ココロのカタチ ココロのカタチ

  • HOME
  • 概要
  • 展示内容
    • 香/Fragrance
    • 光/Light
    • 色/Color
  • アクセス
  • 九谷焼で巡る小松
  • おすすめコース
  • 読み物
体験する

PICK UP

01

九谷セラミック・ラボラトリー/CERABO KUTANI

食べる

PICK UP

02

日本料理 梶助

食べる

PICK UP

03

MIEUX LE MIEUX

食べる

ARU

食べる

Good Taste Coffee

食べる

SHÓKUDŌ YArn

体験する

宮吉製陶

Fragrance香

青磁筒型花器

会場の一面を飾るのは、透き通るような薄萌葱(うすもえぎ)色の青磁の花器たち。

こちらは、九谷焼の名窯からも厚い信頼を寄せられる、アズマ製陶所にお願いしています。
九谷焼は粘土作り、素地作り(カタチ作り)、絵付を別々に行う分業制が基本となっており、アズマ製陶所は長年素地作りを通して九谷焼を支えてきた、縁の下の力持ち的な存在です。

以前から同じ形の白磁はセラボクタニで展開していたのですが、今回は五十吉窯(五十吉深香陶窯)の浅蔵 宏昭さんに色の調合を依頼し、本イベントのために小松イ草に合う特別なコラボレーションで、イベント限定色の青磁を作っていただきました。

釉薬も特別に取り寄せたものだそう。
イ草と調和するような特別な青磁を、ぜひお近くで御覧ください。

作家

アズマ製陶所

色

浅蔵宏昭(イベント用にオーダー)

展示エリア

香

ALL GALLERY
  • HOME
  • 概要
  • 展示内容
    • 香/Fragrance
    • 光/Light
    • 色/Color
  • アクセス
  • 九谷焼で巡る小松
  • おすすめコース
  • 読み物